アメ横を中心に、上野駅、御徒町駅から徒歩10分圏内で定食を食べることができる飲食店を紹介。このエリアは中華料理店が多いため、紹介する定食も中華料理が多め。その中でも色々なタイプがあります。定食屋さん選びにぜひお役立てください。
定食屋さんとは? 町・駅ごとに定食がある飲食店を掲載するWebサイトです。有名無名問わず紹介。ご飯、メインのおかず、汁物があれば定食としています。美味しい・不味いの評価はしていませんので、気になる定食を見つけたら、ぜひ実食を。
※飲食店の料理、メニュー、価格等は訪問時の情報です。変更になっていることもあると思います。あらかじめご了承ください。
アメ横の定食
まずはアメ横商店街の中や、そのすぐ近くにあって定食を食べることができるお店を紹介。場所柄、定食屋さんは少ないですが、居酒屋さんのランチや中華料理店などで定食があります。
昇龍
が定食タイム

昇龍さんは、アメ横の真ん中辺にある老舗の町中華。麺類も炒め物もメニューが豊富なお店で、定食はほぼないんですけど、炒め物とライスを注文すれば、実質中華定食になります。
月曜が定休日(祝日の場合は翌日)で、土日も営業しています。
●ギョウザライス

このお店の名物は大きなギョウザ。一般的なサイズの倍ぐらいあります。そのギョウザでご飯を食べる、ギョウザ好きにはたまらない定食。

ギョウザは厚みがあってモチモチとした皮。ニンニクは入っていないので、お昼でも気軽に食べることができます。ギョウザ4個でも十分お腹は満たされますが、もっと食べたい人は増やすこともできます。
また、ギョウザは持ち帰りも可能なようです。
●レバニラ炒めライス

もう一品。レバニラ炒めライスを紹介。もやしの食感とニラの香りが特徴で程よい濃さの味。ニンニクチップが入っているのも特徴です。

昇龍さんのメニューです。ここに載っている一品料理は、ライスと組み合わせれば定食にできると思います。町中華の定番メニューから、ちょっと珍しいものまで豊富。裏面には麺類やチャーハンなどが載っていて、こちらも種類豊富です。
場所はこちら。
アメ横のやや上野寄りで、JR線の高架下。アメ横センタービルもすぐ近くです。
昇龍さんについて詳しくは姉妹サイトもご覧ください。

珍々軒
が定食タイム

続いて紹介するのは珍々軒さん。先ほどの昇龍さんのほぼお向かいにある、席の半分以上が外というアメ横ならではのお店。天気が良い日は、昼間から飲んでいる方もいますが、食事だけでももちろんOKで定食メニューもあります。
月曜が定休日(祝日の場合は翌日)で、土日も営業しています。
●野菜炒めライス

中華定食の大定番、野菜炒め。たくさんのご飯にたくさんの野菜炒めとスープ。写っていませんが、ご飯ものを注文するときゅうりの漬物も提供されます。

もやし、ニラ、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、豚肉あたりでしょうか。ボリューム満点です。お皿のそこにはつゆがたっぷり。濃い味が好きな人はつゆに浸して食べましょう。

こちらが珍々軒さんのメニュー。定食は5種類です。注目して欲しいのは右上で、ライスだけではなく野菜を大盛りにできちゃいます。
場所はこちら。
昇龍さんと同じように、アメ横のやや上野より。ほぼ外で食べる定食も良い物ですよ。ただし、春や秋の天気が良い日は並んでいることが多いです。
珍々軒さんについて詳しくは姉妹サイトもご覧ください。

大興
が定食タイム

御徒町駅寄りで、メイン通りからは少し外れた路地の片隅にある大興さん。80年以上の歴史がある中華料理店で、ランチタイムに中華定食を食べることができます。
●むし鳥ネギソースがけ

名前の通りですが、鶏肉にネギ塩ダレをかけたメニュー。ランチの定食の中で、これを選んでいる方が多い印象。町中華であまり見かけないメニューということもあるかもしれません。写っていませんが、小鉢も2品あります(次のメニューを参照)。

さっぱりとした味。上にはパクチーがのっています。
●ニラレバ炒め

こちらはニラレバ炒め。色も味も濃いめでお皿の底にはたっぷりのつゆ。小鉢は漬物とポテトサラダで、日によって変わるようです。

具材はレバー、ニラ、もやし、キクラゲ、たけのこなど。写真を見ているだけで食欲がそそられます。

店前に置いてあるランチメニューです。定食は8種類。ラインナップが違う時もあったので、時々変わる可能性があります。もちろん、定食以外のメニューもあります。
ちなみに夜は定食はないですが、一品料理も麺類もご飯物も種類豊富で、ライスもありますので、一品料理とライスで定食にしようと思えばできます。
場所はここ。
御徒町駅から徒歩2〜3分。2階建てのお店で天気が良い日は店前にテーブルが出ていることもあります。
詳しくは姉妹サイトもご覧ください。

とんかつ山家 御徒町店
が定食タイム
上野・御徒町で安くて美味しいとんかつを食べることができるお店といえば山家さん。上野店と御徒町店があり、どちらもいつも並んでいて、何十分も待つことが多いお店。
今回は、運よく並んでいない時に遭遇した御徒町店を紹介。
ちなみに山家と書いて「やまべ」と読みます(この記事を書くまでずっと「やまが」だと思ってました)。
●ロースカツ定食+アジフライ

定番のロースカツ定食に、せっかくなのでアジフライを追加。ご飯、味噌汁、漬物付きでキャベツもしっかりとした量あります。

適量のロースカツと、ふっくらアジフライ。アジフライは食べやすいように半分にカットされています。もちろん、衣はサクサクです。
場所はこちら。
アメ横の昭和通り側。御徒町駅から徒歩2〜3分。高架下を挟んだ反対側に上野店があります。
とんかつ まんぷく
が定食タイム

まんぷくさんは、アメ横の路地裏、いや路地奥にある小さなとんかつ屋さん。店内はワンルームのアパートぐらいの大きさで、カウンターのみわずか8席。そんな隠れ家みたいなお店です。
ちなみに、昼夜営業としていますが、夜は18時には閉店するようなのでご注意ください。また、平日のうち水曜は定休日(日曜も定休日)です。
●メンチカツライス

食べたのはメンチカツライス。メンチカツ2がキャベツの上にのり、あとはライスと味噌汁だけというシンプルな定食。味噌汁は豚汁です。

メンチカツは揚げたてサクサクで中はお肉と玉ねぎでジューシー。2025年8月時点で650円という安さにもビックリです。
メニューの写真は撮り忘れてしまいましたが、ロースカツなどカツが数種類と焼肉、生姜焼きなどがあります。
場所はこちら。
御徒町駅から近いですが、路地裏のさらに奥の方にあります。最初に載せた看板の写真をヒントに、路地の奥の方をキョロキョロしてると見つかります。
御徒町駅・仲御徒町駅・上野広小路駅周辺の定食
続いては、御徒町駅や仲御徒町駅、上野広小路駅周辺で定食を食べることができるお店を紹介していきます。
珍満
が定食タイム

珍満さんは、御徒町駅から徒歩30秒ぐらいの場所にある中華料理店。ラーメンや炒め物が豊富でどれも安く、中でも手作りの餃子が人気で列ができていることも多いお店です。
●ピリ辛ナス炒め定食

ナス、ピーマン、豚肉などをピリ辛に味付けした定食です。

素揚げされた大きめのなすはとろっとしていた、そこにひき肉が入ったピリ辛タレが絡みます。
●生姜焼き定食

もう一品、生姜焼き定食を紹介。見てわかる濃いめの色で、その色を裏切らない濃いめの味。生姜焼きのタレは千切りキャベツやマヨネーズとも好相性です。

こちらがメニューです。定食として販売されているのは右上の3種類だけですが、左側の炒め物やマーボー豆腐とライスを注文すれば定食になります。
場所はこちら。
御徒町駅の一本隣の路地にあります。
珍満さんの詳しい情報は姉妹サイトでご確認ください。

肉めし岡もと 御徒町店
が定食タイム

御徒町駅から徒歩30秒ほどの場所にある肉めしのお店。知っている方も、記憶の片隅にある方もいるでしょう。運営する株式会社トビラダイニングの親会社は、かつやなどで知られるアークランドサービスホールディングス。定食だと唐揚げのからやまもこのグループです。
そんな大手飲食チェーンの会社が運営する岡もとさんですが、以前は岡むら屋という店名で多店舗展開していましたが(新宿西口などにもありました)、残念ながら閉店。それが今の運営元に事業継承し、岡もととしてカムバックしてきたそうなのです。
現在では、この御徒町店など4店舗があります。そして、肉めしがメインですが、定食メニューもあるんです。
●特肉めし定食

肉と豆腐と大根と煮卵とキャベツがワンプレート。通常の肉めし定食に煮卵と煮大根が追加されていて、ちょっと贅沢な肉皿定食といったところでしょうか。

大根は真っ黒になるほど味染み染みで、肉は濃い味でご飯が進みます。

店前に置いてあるメニューを撮影したら、外国人観光客向けのメニューでした。定番の定食は5種類ほど。もちろん、どれも肉料理でボリューム満点です。
場所はこちら。
春日通り沿い。無休で営業しているので利用しやすいです。
池田屋 吉池ホテル展
が定食タイム

池田屋さんは御徒町駅の南にある居酒屋。1階は吉池ホテルで、御徒町駅前の鮮魚店、吉池とも関係のあるお店のようです(詳細までは把握できていません)。
ランチタイムには、刺身定食、焼き魚、煮魚などの定食や海鮮丼などを食べることができます。
●お刺身定食

お刺身定食をいただきました。ご飯、味噌汁、漬物、小鉢付き。

お刺身はマグロやイカ、カツオなど5種類。季節や仕入れ状況による変更もあるかもしれませんのでご了承を。

こちらがランチメニュー。焼き魚と煮魚は仕入れによって変わるみたいです。唐揚げやミルフィーユカツなど、お肉も少しあります。
場所はこちら。
御徒町駅の南口からだとすぐです。店内は座席数も多くてゆったりしており、居酒屋らしく半個室もあったので、グループでの利用にも適しています。
やひこ
が定食タイムが定食タイム

続いて紹介するのはやひこさん。仲御徒町駅方面にある日本料理のお店です。こちらで昼も夜も定食をいただけます(夜は飲みにきている人が多いです)。
なお、土日も夜は営業しているようですが、定食を扱っているかは不明でしたので、本サイトでは平日昼夜表記にしています。
●鮭の西京焼き定食

鮭の西京焼きを注文しました。ご飯、味噌汁、小鉢2品、そしてお刺身付き。

煮物も添えてあってなんだか上品。味付けも濃すぎない上品な味わいでした。

お刺身はマグロとタコでした。仕入れによって違うかもしれません。マグロは厚みがあり、副菜でこれはとてもありがたいです。

こちらがメニュー。ここに載っている以外にも様々なメニューがあります。またその日の仕入れによってあったりなかったりもするようです。
カウンター席に座ると、お魚を調理している様子が見えます。
場所はこちら。
御徒町駅からだと昭和通りを渡って、多慶屋の横の路地を入ったところです。御徒町やアメ横の賑やかさを忘れそうな、住宅街にある和食屋さんみたいなアットホームなお店でした。
中国料理 喜羊門
が定食タイム

上野広小路駅から湯島駅方面に歩いているとあるのが喜羊門さん。店名でわかるように、羊肉がメインの中華料理店。こちらでもランチタイムは定食を食べることができます。
ちなみにクラブが何軒も入っているビルの4階。エレベーターや通路を歩いているときは定食屋さんに行く雰囲気ではないです。でも、一般的な価格で、羊肉料理やお馴染みの中華定食を食べることができます。
●羊肉のクミン炒め定食

せっかくなので、羊肉をと思い、こちらをいただきました。ご飯、スープ、サラダ、杏仁豆腐、ドリンク付き。

羊肉がたくさんで、玉ねぎ、青菜、にんじんなどの野菜と一緒に炒めてあります。クミンの香りがとても効いていて、程よい辛さです。

ワンドリンク付きでオレンジジュースを注文。予想外に大きくてビックリ。ありがたいです。

こちらがメニュー。ランチの看板メニューは羊肉の鉄板焼きのようです。他のお客様が食べていましたが、かなりのボリュームでした。
週替わりランチは、ガチ中華でお馴染みの定食が並びます。
場所はこちら。
御徒町駅から10分以内ですし、まっすぐ歩けば着きます。ビルの中で最初は躊躇うかもしれませんが、週末もランチ営業していて利用しやすいお店です。
味の三恵
が定食タイム

続いて紹介するのは味の三恵さん。昔ながらの町中華といった感じで、10席に満たないぐらいの小さなお店。最寄駅は末広町ですが、上野広小路駅や御徒町駅からも10分以内なので紹介。
●豚レバの辛子炒めライス

豚レバの辛子炒めというレバーのうま煮のようなメニューをライスと一緒に注文して定食に。

豚レバと長ネギとピーマンなど。ピリ辛で濃いめの味付け。ご飯と一緒に食べましたが、お酒にも合いそうです。

こちらがメニュー。一品料理とライスを注文すれば定食に早変わり。また、このメニューに載っていませんが、生姜焼き定食も提供しているようです。
ちなみに、リーズナブルな分、量は少なめなので、たくさん食べたい人は炒め物を大盛りで注文できますので、そちらが良いかもしれません。
場所はこちら。
大通りから1本入ったところにあります。緑の屋根が目印。秋葉原の電気街からも徒歩で行ける距離です。
京成上野駅周辺の定食
続いては京成上野駅周辺で定食を食べられるお店を紹介。現在のところ紹介しているのは、変則的な中華定食を食べることができる中華料理店1軒のみですが、コツコツ増やしていけたらと思います。
蓬莱閣
が定食タイム

蓬莱閣さんは、京成上野駅のすぐ近くにある北京料理のお店。すごく縦長の店内は、昔ながらの本格中華のお店といったような雰囲気。手頃な価格のものからちょっと贅沢なものまで、さまざまな中華が揃います。中華定食のようなメニューもありますが、ちょっと特徴的。
ちなみに営業は不定休です。お店の公式ホームページに毎月記載されています。
●酢豚ライス

先ほど、ちょっと特徴的と言ったのは写真を見れば一目瞭然。蓬莱閣さんはご飯と主菜がワンプレート。酢豚ライスもこのようにワンプレートで提供されます。
ケチャップ系の濃い味で、豚肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、キクラゲ、らっきょう、たけのこなど野菜の種類が多いのも特徴。
スープと小鉢もついてきます。

こちらがメニュー。ちょっと見えづらくて申し訳ないです。左側の飯類の欄に、酢豚ライスなど、ワンプレートの定食ものも載っています。
また、特別定食という週替わりの定食も2種類あります。そのほか、麺類や炒め物などメニューの種類は豊富です。
場所はこちら。
店内は広く、大きなテーブルもあるので、5人以上での食事の際などにも使えるお店です。
上野駅周辺〜東上野エリアの定食
続いては、上野駅近くで主に東上野エリアの定食。こちらでは人気の中華料理店や、リーズナブルな役所の食堂を紹介していきます。
晴々飯店
が定食タイム

上野駅から入谷駅方面に向かったところにある晴々飯店さん。四川系の中華料理店で、お昼はリーズナブルな価格の定食などを提供。外に並んでいることも多い人気店です。
●よだれ鶏定食

よだれ鶏定食です。ご飯、スープ、サラダ、小鉢に杏仁豆腐まで付いてきてボリューム十分。

タレ、ラー油、ネギ、砕いたナッツなどがたっぷりかかっています。ピリッとして少し痺れる辛さ。鶏肉はもも肉で量もあって満足感高めです。
●リアル回鍋肉定食

もう一品。リアル回鍋肉定食を紹介。晴々飯店さんには、この回鍋肉のようにリアルってつくメニューが複数あり、日本向けにアレンジされたものではなく、本場のレシピで作られているそうです。

具材は豚肉と、玉ねぎ、ニンニクの目、にんじんなど。具材からしてよく知る回鍋肉とは違いますね。少し辛めで、味もよくある回鍋肉とは異なります。美味しいことに違いはありませんが、違う料理と思って注文をしたほうが良いかもしれません。

こちらがお昼の定食メニュー。どれもリーズナブル。裏面にも載っていて、紹介した以外では麻婆豆腐も人気のようです(通常の麻婆豆腐とプレミアム麻婆豆腐があるようです)。
場所はこちら。
上野駅の入谷口から近いです。アメ横方面からだと10分程度歩きます。
チカショク さくら
が定食タイム

台東区役所の外観でわかるかもしれません。続いて紹介するのは区役所の地下にある食堂です。誰でも利用することができ、平日のランチタイムに日替わりの定食やカレー、麺類などをリーズナブルな価格で食べることができます。
●B定食(さばの塩焼き)

B定食は魚系の定食で、この日はサバの塩焼きでした。小鉢は5種類ほどから選べて胡麻和えをチョイス。ご飯は白米と十五穀米を選べ、十五穀米をセレクトしました(選べるご飯は不定期のサービスのようです)。
バランスの良い定食を手軽に食べることができます。

入り口前にはこのようにその日のメニューが展示されています。2種類の定食と1種類のお弁当があります。この辺りがいわゆる定食でしょうか。
役所の食堂ですので、どれもリーズナブルです。
場所はこちら。
台東区役所の地下1階。広々としていて席数も多いですが、12時前になると、近くで働く方が来てあっという間に満席になるようです。
龍城
が定食タイム

上野駅から浅草通りに入ったところにある龍城さん。昔からあるような雰囲気ですが、意外と新しく、創業は2019年。本格的な中華料理の店で、お馴染みの中華定食を食べることができます(定食はもしかしたら昼だけかもしれません)。
●黒酢酢豚定食

黒酢酢豚定食をいただきました。ご飯とスープ、小鉢、杏仁豆腐付き。

黒酢を使っていることもあって真っ黒。とろみが強くて揚げた豚肉や野菜に絡みます。野菜はジャガイモが入っているのが特徴。

こちらは龍城さんのランチメニューの一部。載っている定食は4種類。写真も載っているのでわかりやすいです。また、裏面には麺類などが載っています。
場所はこちら。
地下鉄の上野駅からだと徒歩1分以内。土日も営業していて、繁華街から少し離れているため混雑を回避したい時にもおすすめです。
