JR渋谷駅を中心に、渋谷で食べることができる定食を、道玄坂方面、並木橋方面、宇田川町方面などエリア別に紹介。定食屋さんから町中華、蕎麦屋、居酒屋など様々な定食を紹介しています。
定食屋さんとは? 町・駅ごとに定食がある飲食店を掲載するWebサイトです。有名無名問わず紹介。ご飯、メインのおかず、汁物があれば定食としています。美味しい・不味いの評価はしていませんので、気になる定食を見つけたら、ぜひ実食を。
※飲食店の料理、メニュー、価格等は訪問時の情報です。変更になっていることもあると思います。あらかじめご了承ください。
道玄坂周辺の定食
まずは道玄坂周辺で食べることができる定食から。道玄坂の道沿いや一本路地を入ったところにある飲食店をこのカテゴリーで紹介していきます。
とりかつ CHICKEN
が定食タイム

最初に紹介するのは、とりかつCHICKENさん。道玄坂のビルの奥のほうにあるとりかつ・とんかつのお店。1977年創業という歴史あるお店。お店はカウンター席のみで10席あるかないかぐらい。揚げ物を安く食べられるとあって長く人気のお店で、最近は外国人観光客のお客さんも多いようです。
●とんかつ・肉巻きヤサイフライ定食

いただいたのは、とんかつと、玉ねぎを豚肉のスライスで巻いたフライのコンビ。右端のひと切れはおまけです。

アップでどうぞ。それぞれ食べやすくカットされています。小さめですが、2つあるとちょうど良いボリューム。ソースは卓上に置いてあります。

こちらは無料サービスの漬物です。だいぶ家庭的な感じでテーブルの上に置いてあります。
メニューの写真がなくて申し訳ないですが、こちらのお店は、とんかつ、とりかつ、イカフライ、アジフライなどなどの揚げ物を、2品、3品、4品といった組み合わせで注文するスタイル。何を組み合わせるか、つい迷ってしまいます。
場所はこちら。

百軒店に入ると上の写真のような看板が見えますが、入り口はここではなく、ビルの裏手に回る必要があります。この先の路地を左折すると、最初の写真の入り口がありますよ。
喜楽
が定食タイム
喜楽さんは、先ほどのとりかつCHICKENさんの近くにある行列ができるラーメン屋。ラーメン屋ですが、炒め物や餃子、チャーハンなどもあり、定食を食べることもできます。
なお、平日も週末も営業していますが、水曜は定休日です。
●肉ヤサイライス

数種類ある炒め物の一つ、肉野菜炒めに、ライス、中華スープを注文して肉野菜炒め定食に(ライスとスープは別々です)。

5種類程度の野菜と豚肉入りでオーソドックスな味わい。底にお汁がたっぷり溜まっています。

こちらがメニュー。肉ニラ、肉ヤサイ、肉もやしをライス、スープと組み合わせれば定食になるほか、餃子ライスもあります。
ラーメンがメインのお店なので、麺類と炒め物を組み合わせたりしても良いかもしれません。
場所はこちら。
百軒店に入って数軒目。お昼時、夕飯時は並んでいることも多いので、並びたくない人は時間をずらして行くことをおすすめします。
なお、ラーメンを含めた喜楽さんのメニューは、姉妹サイトで紹介していますので、よかったらこちらもチェックしてみてください。

そば処 福田屋
が定食タイム

福田屋さんは、道玄坂の路地にあるお蕎麦屋さん。創業は1952年とのことで、長く渋谷の人々に愛されてきたお店。町の蕎麦屋ですが、少しだけ気品があるような雰囲気。
以前は夜も営業していましたが、現在は昼のみの営業。また、蕎麦屋なのでメインは蕎麦とうどんですが、一品料理もあり、さらには少しだけ定食もあるんです。
●そば定食

そば定食をいただきました。蕎麦屋にしかない定食メニューですね。ご飯とごぼう天そば、サラダ、漬物、温泉たまごといった顔ぶれ。

ごぼう天そばは、蕎麦の量が半人前〜2/3ぐらいのやや少なめ。ですが、ごぼう天は大きくて食べ応え十分。温かいそばと冷たいそばを選べます。

こちらは福田屋さんのメニューのうち、定食が載っているページです。
左下の御飯物のうち、そば定食とかき揚げ膳、花膳の3種類が定食でしょうか。お蕎麦が美味しいお店ですが、ご飯も食べたいなという時にぜひ。
場所はこちら。
道玄坂のガヤガヤとした雰囲気の中に、歴史ある蕎麦屋が潜んでいます。
お店の詳しい情報や蕎麦メニューなどは姉妹サイトで紹介していますので、福田屋さんに興味ある方はぜひこちらもご覧くださいませ!

兆楽 道玄坂店
、夜が定食タイム

続いては兆楽さん。メディアで特集されることもあって、おそらく渋谷で一番有名な町中華。道玄坂店と宇田川町店があり、こちらは道玄坂店。
ラーメンや丼もの、そして定食とメニューが豊富で、夜は飲みで利用している人も多いです。
●焼肉定食

こちらは焼肉定食。豚肉と野菜の炒め、ご飯、スープ、漬物、キャベツ、生玉子付き。濃いめの味でボリューム満点。とにかくご飯が進みます。
生卵は卵かけご飯にしたり、焼肉をすき焼きみたいに食べたりお好きにどうぞ。
●麻婆豆腐定食(朝)

兆楽道玄坂店さんは、朝もやっていて、数種類の朝定食があります。こちらはそのうちの一つ、麻婆豆腐。朝からガッツリ食べることができるメニュー。
にんにくの味がするので、出勤前は要注意。朝まで渋谷で飲んだ時にシメで食べにくるのも良いかもしれません。
なお、昼と夜はスープですが、朝だけ味噌汁なのもポイント。

こちらが道玄坂店のメニュー。定食は15種類以上あります。町中華でお馴染みの定食ばかりです。

そしてこちらが朝食メニュー。朝メニューの中でも麻婆豆腐は一番ヘビーかも。ハムエッグのような朝食らしい定食もあります。
場所はこちら。
道玄坂下の交差点から徒歩1分ぐらい。渋谷でサッとご飯を食べて帰りたい時にちょうど良いお店。並んでいることは少ないですが、いつどの時間に行っても賑わっています。
宇田川町店も後ほど紹介しますので、そちらもご参考ください。
ラーメン王 後楽本舗
、夜が定食タイム
続いては後楽本舗さん。先ほどの兆楽さんの一本隣の通りにあり、24時間営業の渋谷らしい飲食店。この辺で町中華を利用する人は、兆楽派と後楽本舗派に別れそうな、こちらも人気の町中華です。
後楽本舗さんの場合、メニュー数は少ないのですが、間違いのない王道メニューが揃っています。
●肉味噌炒め定食

その一つがこちらの肉味噌炒め定食。肉野菜炒めの味噌味といった感じのメニュー。濃い味でご飯が進みますし、何よりボリューム満点。無心で食べることができちゃう定食です。
場所はこちら
席数10席程度の小さなお店なので、時々並んでいることもあります。休憩時間なしでずっと営業しているので、早めや遅めのランチなどにも便利です。
京王井の頭線渋谷駅周辺の定食
続いては井の頭線渋谷駅周辺の飲食店で食べることができる定食を紹介。道玄坂周辺で紹介した中に井の頭線周辺のお店はありましたが、ここでは井の頭線の高架下よりも南側で246までの間にあるお店を紹介します。
道玄坂 漁
が定食タイム

漁さんは、海鮮系の居酒屋。暗めのライティングでちょっと雰囲気の良いお店。平日のみランチタイムがあり、その時間は海鮮丼や定食を食べることができます。
●特選 刺身定食

お刺身の定食です。刺身盛り合わせとご飯、あおさ汁、小鉢2皿です。ご飯は大盛り無料で大盛りにしています。

お刺身は8種類もあって、かなり贅沢。マグロ、ネギトロ、サーモン、鯛、カツオなどがありました。仕入れなどで変わるのかは不明です。

小鉢はポテトサラダと塩辛。塩辛は少量ですが、ご飯が進みます。
●銀鮭塩焼き定食

もう一品、銀鮭の定食も紹介します。

脂がたっぷり乗っていて、ちょうど良い塩気の銀鮭です。

そして、いくらおろしがついてきます。これはありがたいです。

こちらがランチタイムのメニュー。定食は紹介した2つとお刺身と焼き魚両方を楽しめる漁定食の3種類。贅沢な海鮮丼も人気のようです。
場所はこちら。
お昼時は並んでいることも多いですが、数名程度であれば、割とすぐ入れます。
長崎飯店 渋谷店
が定食タイム

都内に数店舗ある中華料理店の長崎飯店さん。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。いわゆる町中華とは少しだけメニュー構成が異なり、長崎ちゃんぽんと皿うどんが名物。加えてラーメン類や本格中華料理が並びます。そのため、中華料理店にしては定食メニューは少ないのですが、それでもランチタイムに少しだけあります。
●木須肉(ムスロ)セット(キクラゲ玉子豚肉炒め)

キクラゲ玉子豚肉炒めの定食セットです。しかも蒸し餃子が2つ付いてきます。スープは豚骨ベース。ボリューム満点のメニューです。

キクラゲ、玉子、豚肉のみ。とろみ強めで、キクラゲは細かくカットされていて食べやすいです。

餃子は厚みのある皮でモチモチしています。タレのようなものがかかっていますが控えめの味だったので、醤油をかけて食べました。

こちらはランチメニューです。他に定食と呼べるのは野菜炒めセットがあります。周りのお客様を見ていると、ちゃんぽんと皿うどんの方が多く、定食を注文する人は少しレアなのかもしれません。
場所はこちら。
246沿いにあります。2023年に移転していますので、前に行ったことがあるという方は記憶と場所が変わっている可能性がありますのでご注意を。
明治通り(並木橋交差点方面)の定食
続いてのエリアは、新南口や並木橋方面です。渋谷警察署などがあるこちらのエリアには、チェーンから非チェーンまで飲食店が多数あり、もちろん定食を食べることができるお店も。その中から何軒か紹介していきましょう。
麺飯食堂 なかじま
が定食タイム
このエリアで最初に紹介するのは麺飯食堂なかじまさん。何曜日の何時に前を通っても外に並んでいる人がいるぐらい、連日大人気のお店。
一般的な町中華とは少しラインナップは異なり、担々麺をはじめとする麺類と、チャーハン、丼もの、数種類の炒め物があります。その中で数少ない定食と呼べるメニューも人気です。
●酢豚セット

それがこちらの酢豚セット。ご飯と酢豚と半ラーメンを食べることができる、このお店ならではの定食的メニュー。

酢豚は一般的なものと色々異なり、まず豚肉は角煮のようにとろとろなのが特徴。口の中でとろけます。野菜もチンゲンサイやパプリカなどが使われていて、中華料理店でよく見る酢豚よりも上品な印象。
程よい酸味で食べやすいです。

半ラーメンは5種類ほどから選べます。写真は熟成塩ラーメン。濃い味の塩ラーメンです。チャーシュー、わかめ、メンマなど具もしっかり入っています。
なお、ラーメンだと量が多い人はサラダ&スープも選べるようです。

こちらがメニュー。少しピンボケしてますね。ごめんなさい。
定食として提供されているのは酢豚セットのみ。炒め物も数種類ありますが、麺類などに追加で注文する人向けでしょうか?定食にできるかは不明です。
場所はこちら。
明治通り沿い。多い時は10人以上並んでいるので、時間に余裕がある時の訪問をおすすめします。
地魚屋台 浜ちゃん 渋谷店
が定食タイム

続いてのお店は浜ちゃん。海鮮系の居酒屋さんで、気軽に利用できるような大衆的な雰囲気。お昼はお刺身や天ぷらの定食、海鮮丼などを食べることができます。
●刺身定食

刺身定食をいただきました。ご飯、あら汁、サラダ、漬物付き。

お刺身は4種類が2切れずつ。マグロ、鯵など。仕入れによって変わるかは不明。1切れ1切れに厚みがあります。
また、ご飯とあら汁はセルフサービスでおかわり自由。お米をたくさん食べたい人に朗報です。
場所はこちら。
明治通り沿いで、駅から並木橋交差点のちょうど中間ぐらい。
なお、渋谷店と書いてありますが上野にも店舗があるようです。
渋谷三丁目らあめん
が定食タイム
並木橋交差点のちょっと手前にあるとんこつラーメンのお店。通称「渋三」。ラーメン専門店かと思いきや、実は町中華顔負け、いや、ほぼ町中華の豊富なメニューを誇るお店。
炒め物や麻婆豆腐などがあり、定食で食べたい人向けにご飯とスープの定食セットもあります。
●赤麻婆豆腐定食

そこでオーダーしたのが、赤麻婆豆腐定食。2種類の麻婆豆腐があり、定番そうなほうを選んでみました。そして定食セット(並)も注文すれば、ご覧のように定食に。
ちなみに、スープはとんこつ。このスープの器を基準に見てもらえば想像つくかもしれませんが、麻婆豆腐の量が半端ないです。スープは町中華でよく提供されるスープの器のサイズですからね。ご飯も大盛りレベルで多いのですが、写真だと少なく見えます。

そんな麻婆豆腐をドアップで。豆腐たっぷり。ひき肉の量はそこまで多くないです。そしてひき肉と同じぐらい、細かく刻んだニンニクが入っています。
一般的な辛口ぐらいの辛さで、その辛さを上回るぐらいニンニクがガツンときます。
食後は口臭がアウトになるのはほぼ確実なので、仕事中や人に会う前ではなく夜にオススメ。

こちらがメニュー。左半分はラーメンはチャーハンといったラーメン屋さんのメニューですが、右半分は町中華的なメニュー。
一品料理は10種類以上あり、餃子やホルモンなどもあります。
場所はこちら。
すぐ真裏にはウインズ渋谷があります。
日曜日以外は夜中まで営業しているので、ラーメンを食べたり、中華定食を食べたり、飲みで利用したりと様々な利用ができるお店です。
明治通り(原宿方面)の定食
続いては、明治通りを原宿方面に向かう途中にある、定食があるお店を紹介。このエリアだと路面店は少なく、ビルや商業施設の中に入っているお店が中心となります。
おぼんdeごはん MIYASHITA PARK店
が定食タイム

紹介するのはおぼんdeごはんさん。和食を中心に様々なご飯を食べることができる、女性も利用しやすい定食屋さん。渋谷店は MIYASHITA PARKの3階にあります。
●鳥の唐揚げお出汁レモン定食

行った際に月替わりのランチメニューとして提供されていた鳥の唐揚げお出汁レモン定食をいただきました。小鉢やサラダがたくさんでとても贅沢な定食です。

唐揚げ4つと野菜。ナスやカボチャは素揚げされていました。そして、唐揚げには大根おろしがのり、そこにお出汁とレモンのタレがかかっているような感じでした。

ご飯は白米と五穀ひじきご飯を選べます。となれば、五穀ひじきご飯を選択。しかもご飯と味噌汁はおかわり自由です。


こちらがメニュー。定番の定食メニューと月替わりのメニューがあります。お惣菜を追加したり、食後のデザートを注文できたりもします。
場所はこちら。
平日も週末も営業していて、休憩時間もないようでとても利用しやすい定食屋さんです。
また、都内で10数店舗、全国に40店舗ほどあるようなので、渋谷以外でも見かけたらオススメです。
神南エリア周辺の定食
続いてはファイヤー通り、公園通りなど神南エリアで食べることができる定食です。タワーレコード、渋谷PARCO、LINE CUBE SHIBUYA周辺のお店がここに含まれます。
天宝
が定食タイムが定食タイム

紹介するのは天宝さん。ファイヤー通りにある昭和43年創業の町中華。宝麺や特丼といった商品が名物ですが、もちろん定食もあります。
●若鶏唐揚げ定食

唐揚げ定食です。中華定食以外に、このような家庭的な定食メニューもあるのが天宝さんのいいところ。

醤油系の味がついた唐揚げが6個。食べ応え十分です。

メニューです。一品料理の欄にある炒め物等にライスセットを注文すれば定食に。餃子や春巻きは少量から注文できるので、定食にプラスしても良いかもしれません。
場所はこちら。
ファイヤー通り沿い。ニトリの向かいぐらいです。
なお、代々木八幡にも天宝というお店があり、支店ではないものの暖簾分けのようです。
天宝さんのメニューを詳しく知りたい方はこちらの姉妹サイトもご参考ください。

宇田川町・文化村通り周辺の定食
宇田川町にある飲食店、ドン・キホーテやヤマダデンキがある文化村通りの周辺にある飲食店で食べることができる飲食店を紹介していきます。
魚山亭
が定食タイム
魚山亭さんは宮崎料理のお店。住所的には道玄坂ですが、道玄坂とは逆側にあるため、このエリアで紹介
ビルの2階にあり、平日のランチに宮崎料理の定食を食べることができます(金曜のランチはやっていないかもしれません)。
●冷汁定食

宮崎の郷土料理といえば冷汁やチキン南蛮。その両方を味わえて、干物までついてくる定食です。

冷汁はごまの風味が良いしっかりめの味。きゅうりや豆腐、など数種類の具材が入っています。

こちらは味の干物。そのまま食べても美味しいですし、冷汁に入れても良いかもしれません。

そしてチキン南蛮。酸味のあるタレを絡め、その上にタルタルソースがたっぷりかかっています。

こちらがランチメニュー。宮崎を体感できるような、このお店ならではのラインナップ。ちきん南蛮定食は量が異なる2種類があるようです。
場所はこちら。
松濤郵便局前交差点の近くにあるビルの2階。
並んでいることもあるので、少し時間に余裕がある時に行くのが良いかもしれません。
炭火炉端と肉 金しゃもじ 渋谷店
が定食タイム

金しゃもじさんは、炉端焼を食べることができるちょっと贅沢な居酒屋さん。平日のランチタイムは肉や魚の定食を食べることができます。ランチは16時までのようで、お昼がちょっと遅くなってしまった時にも利用できるところもポイント。
●大判トロさばの炭火焼き定食

さばの定食をいただきました。ご飯、味噌汁に小鉢が3皿。ご飯は大盛り無料で、おかわりは有料のようです。

さばは色々なお店で食べることができますが、このお店は大判と付くだけあって大きく、普通盛りのご飯だと、さばがまだたくさん残っている状態で白米がなくなってしまうほど。
そしてこの焼き目。焦げの香りが良いです。さらに、身は脂がのっていてトロさばという名前にも偽りはありませんでした。

こちらがランチメニュー。種類は多くありませんが、焼き魚、お肉、お刺身があり、定食以外ではばらちらしがあります。
場所はこちら。
渋谷駅方面から向かうとドン・キホーテやH&Mの少し先にあるビルの地下1階です。
兆楽 宇田川町店
が定食タイム

道玄坂エリアでも紹介した町中華、兆楽さんの宇田川町店です。宇田川町交番のすぐ近くにあり、とても目立つので、この辺を通ることがある人なら、利用したことがなくても知っているのではないでしょうか?
基本的なメニュー等は道玄坂店と同じで、違いがあるとすれば、宇田川町店は火曜日が定休日のようです。また、こちらは朝は営業していません。
●肉ナス炒めライス

こちらで食べたのは肉ナス炒めライス。ナス、豚肉、玉ねぎなどの炒め物です。とろみがあって少しピリッとするタレで味付けされています。
ちなみに、宇田川町店と道玄坂店では付いてくるスープが違うようです。宇田川町店は醤油系の中華スープ。
メニューは道玄坂店とほぼ同じですので、道玄坂店で紹介したものをご覧ください。
場所はこちら。
宇田川町のど真ん中と言えるような場所にあります。
兆楽さんのメニューは姉妹サイトでも紹介していますので、他の定食屋定食以外のメニューも気になる方は、こちらもご覧くださいませ。

