銀座で食べることができる定食を紹介しています。目安は銀座駅から徒歩10分以内(若干オーバーする場合もあるかも)。ランチタイムに定食を提供している居酒屋や和食屋、とんかつ屋、ボリューム満点の町中華など、定食ならジャンルは不問。銀座で食べることができる定食はピンキリですが、おおよそ2000円以内の定食を紹介しています。
東銀座、銀座一丁目、有楽町、新橋といった方面別にまとめていますのでご参考ください(順不同です)。
定食屋さんとは? 町・駅ごとに定食がある飲食店を掲載するWebサイトです。有名無名問わず紹介。ご飯、メインのおかず、汁物があれば定食としています。美味しい・不味いの評価はしていませんので、気になる定食を見つけたら、ぜひ実食を。
※飲食店の料理、メニュー、価格等は訪問時の情報です。変更になっていることもあると思います。あらかじめご了承ください。
銀座駅〜新橋駅周辺で食べられる定食
まずは、銀座駅から新橋駅の近くの定食から紹介。住所で言えば銀座7丁目にあるお店が中心です。なお、もっと新橋よりの定食をお探しの方は、新橋のまとめページもご参考くださいませ!

とんかつ 不二

とんかつ不二さんは、ルイ・ヴィトンの隣にあるとんかつ屋さん。そう聞くと、高級店と思ってしまうかもしれませんが、庶民的な価格で、門構えも昔ながらの雰囲気。とんかつだけでなく、さまざまな揚げ物が揃っているお店です。
●魚フライ定食

食べたのは限定15食で提供されている魚フライ定食。複数の魚のフライトご飯、味噌汁、キャベツ、漬物です。

アジ、キス、鮭、白身のフライ。エビやイカはなく、お魚だけ。サクッとした衣で食感も良いです。キャベツとご飯もしっかり量があってありがたかったです。
メニューもご紹介。

立地を考えるとリーズナブルなのではないでしょうか?好きな揚げ物を組み合わせることができるもの魅力的。おかわりは有料ですが良心価格。

こちらは限定メニュー。紹介した魚フライ定食も載っています。
場所はこちら。
ルイ・ヴィトンの横の路地を入ったところ。
なお、夜営業は火曜と木曜のみ。他の平日は昼営業のみのようなのでご注意ください(2025年6月時点)。
水炊き とよみつ銀座店

水炊き鍋や九州料理などを楽しむことができるとよみつさん。こちらのお店では、ランチ営業もしていて、水炊き鍋こそありませんが、とよみつさんならではの定食が提供されています。
●蒸し鶏の香味ポン酢サラダ仕立て

蒸し鶏をたっぷりの野菜の上にのせたメニュー。ご飯、味噌汁、小鉢2種(キムチときんぴらごぼうでした)がついています。

サニーレタス、きゅうり、ミニトマト、みょうがなどの野菜と鶏肉。野菜を大量摂取できるので、野菜不足の時にピッタリ。

自家製ポン酢はセルフでかけます。「濃いので少しずつかけてお召し上がりください」とのことでした。たしかに濃い味。少量でもポン酢の酸味をはっきりと感じます。

こちらがランチメニュー。基本が3種類で、数量限定メニューもありました。ご飯はおかわり自由。味噌汁が具沢山だった点もポイントです。
場所はこちら。
銀座駅と新橋駅のちょうど中間ぐらい。ビルの2階で、店前に設置されている看板やメニューが目印です。
れすとらん はと屋

はと屋さんは、銀座ナイン2号館の地下1階にあるお店。揚げ物やオムライスなどの洋食を手軽に食べることができます。
●B定食

B定食。5種類の揚げ物とハンバーグを食べることができる、アレもこれも食べたい人向けのメニュー。

鮭フライ、イカフライ、クリームコロッケ、エビフライ、アジフライ、ハンバーグの5種類。色々と食べられて満足感高めです。
定食は10種類以上あり、ナポリタンやドライカレーなどもありますよ。
場所はこちら。
わらじ家

わらじ家さんも、銀座ナイン2号館の地下1階にある飲食店。リーズナブルな価格で和食を食べることができる小料理屋さんのようなお店。
●さば焼定食

さば焼定食をいただきました。さばとごはん、味噌汁、小皿2つ。ボリュームは控えめですが、食べ過ぎたくない時はちょうど良いです。

脂が乗ったさば。焦げ目も食欲をそそります。
メニューはこちら。

お魚中心ですが、焼肉もあります。また、惣菜の追加もできるようです。
場所はこちら。
銀座ナインは新橋駅のほうが近いですが、銀座駅からも徒歩で行ける距離。
銀座亭

銀座7丁目にある町中華。銀座亭さんを紹介。長居するよりも定食やラーメンをさっと食べて帰るタイプの町中華で、列ができていることも多い人気店です。
●肉野菜炒め定食

町中華の定番、肉野菜炒め。銀座亭さんでは、キャベツの代わりに白菜が使われているのが特徴。量もあって肉も大きくて味も濃くてご飯が進みます。
●銀座亭焼肉定食

ボリューム満点の銀座亭さんの中でも特にボリュームがすごい、銀座亭焼肉定食。たっぷりで濃い味の豚焼肉で、さらにもやし炒めが大量に。
マヨネーズももらえるので、味に変化をつけながら食べることができちゃいます。
メニューはこちら。

定食は7種類。町中華の定番が揃いますね。
場所はこちら。
土日はお休みですが、その分、平日は深夜まで営業しています。
銀座亭さんのメニューは、こちらの姉妹サイトでたくさん紹介していますので、よければご参考ください。

銀座駅〜有楽町駅周辺で食べることができる定食
続いては、銀座駅から有楽町駅周辺エリアで食べることができる定食を紹介。
べにづる

交通会館の地下1階にある居酒屋・べにづるさんです。このお店では、平日のランチタイムは手頃な価格で定食屋カレーを食べることができます。
●唐揚げ定食

食べたのは、唐揚げ定食。居酒屋のランチ定食の大定番ですね。漬物、さらには小鉢で大根と鶏肉の煮物もついてきました。

もも肉を使った大きな唐揚げが3つ。大きいので一つずつ食べ応え十分。衣にしっかりと味がついていました。

そしてなんと!唐揚げの奥には揚げ餃子が2つ。びっくり。揚げ餃子がついてくるなんて、さすが居酒屋さんのランチです。
メニュー表をご覧ください。

このお店には銀座価格なんて存在しません。嬉しいプライス。カレーが安い!うなぎがあるのも気になります。
場所はこちら。
交通会館地下1階の一番奥のほうにあります。
宝龍
続いては宝龍さん。JRの高架下にある町中華。無休で営業していて、昼も夜も定食やラーメンを食べることができ、提供も早い。銀座周辺でご飯難民になった時、「困ったら宝龍がある」と思えるようなお店です。
●キクラゲ玉子炒め定食

いわゆるムースーローです。玉子、豚肉、キクラゲのほかに、たけのこやチンゲンサイも入っています。卵はフワッとしていて、味は濃いめ。
●チキン南蛮定食

中華ではないですが、チキン南蛮定食もあります。タレを絡めた揚げどりの上にタルタルソースがたっぷり。定食メニューには味付け海苔がついてくるのも宝龍さんの特徴。
定食メニューは全部で10種類程度あります。
場所はこちら。
銀座駅からも有楽町駅からもアクセスしやすい立地です。
銀座一丁目駅方面で食べることができる定食
続いては銀座一丁目駅周辺にある飲食店の定食です。宝町駅、京橋駅のあたりまで含まれます。
岩戸

銀座桜通り沿いにある岩戸さん。良い雰囲気の日本料理のお店で、ランチタイムは品数を絞ってお魚などを提供しています。
●石垣豚豚汁定食

このお店で食べることができる定食が、石垣豚豚汁定食。大きな器にたっぷり入った具沢山の豚汁が主役。ご飯、まぐろ小鉢、ガリ昆布もついてきます。ご飯の大盛りやガリ昆布のおかわりができるようです。

大きな大根は味が染み染みで、豚肉、にんじん、里芋、玉ねぎなども入っています。優しいお味です。

まぐろ小鉢。まぐろの胡麻だれ和えです。小鉢だと思っていたら、しっかりと量があります。こちらが主役でも良いぐらい。濃い味で、白飯をかき込みたくなります
ランチメニューをどうぞ。

豚汁定食以外は丼もの。数は少ないですが、間違いのないメニューでしょう。
場所はこちら。
最寄りは銀座一丁目駅ですが、京橋駅からも近いです。もちろん、銀座駅からも。ユニクロ近辺で用事があった際などは寄りやすいと思います。
三州屋 銀座本店

並木通りの路地奥にあるお魚の食堂といったお店。創業は1968年という老舗。この路地にずらっと列ができていることも多い人気店です。
●銀ムツ煮付け定食

食べたのは、銀ムツの煮付け。銀ムツ、名物の鶏どうふ、あとはご飯と漬物です。

銀ムツの煮付けをドアップで。優しい味付けで脂身の部分がとろっとろ。量もしっかりあります。

鶏どうふは鶏肉と豆腐と青菜。キレイな色味で旨みを感じるつゆ。お好みでポン酢もついてきますが、そのままでも美味しくいただけます。
メニューはこちら。

定食は20種類程度あります。刺身、焼き魚、煮魚が揃っています。ご飯大盛り無料。なお、平日の夜、土日は少し料金が高くなるようです。
場所も紹介。
銀座一丁目駅から数分。並んでいることも多いですが、昼間で数名程度の並びなら、割とすぐ入れる印象です。
東銀座駅周辺で食べることができる定食
東銀座エリアで食べることができる定食を紹介していきます。
銀座ヤンヤン

ヤンヤンさんは、東銀座駅から徒歩30秒もかからない場所にある中華料理店。店内で打っている手打ち麺が人気のお店ですが、定食もしっかり揃っています。
しかも、無休で営業しているので、とっても利用しやすいお店です。
●黒酢スブタ定食

黒酢を使用した酢豚の定食。黒酢だからか、かなり黒い見た目。豚肉とにんじんはゴロっとしていて、程よい酸味。ご飯と卵スープにナムルと杏仁豆腐もついてボリューム満点です。
●麻婆豆腐定食

もう一品、麻婆豆腐も紹介します。痺れと辛さが後に残る濃いめの味。具材はひき肉と絹ごし豆腐。麻婆豆腐が辛い分、杏仁豆腐の甘さが引き立ちます。
こちらがヤンヤンさんの定食メニュー。

9種類でご飯の定食は7種類。町中華でお馴染みのラインナップですね。このほかに麺類も豊富に揃っています。
場所はこちら。
東銀座駅のA2出口を出てすぐ。ビル1階で手打ち麺を打っていて、客席は2階です。
なお、ヤンヤンさんのメニューは姉妹サイトで詳しく紹介していますので、メニュー選びの際などにご活用ください。

レストラン早川
レストラン早川さんも東銀座駅からすぐのお店。外観写真を忘れてしまいましたが、昭和レトロな雰囲気満載。創業は1936年(昭和11年)とかなりの老舗。ご家族で経営されているようで、銀座であることを忘れさせるような庶民的な雰囲気がある街の洋食屋さんです。
●ポークソテー定食

注文したのはポークソテー定食。人気メニューの一つのようです。平皿に盛られたライスと味噌汁の組み合わせもなんか良い感じです。ちなみに、ご飯の量はやや少なめ。たくさん食べたい人は大盛りが良いかも。

デミグラスソースがたっぷりかかったポークソテー。お肉は柔らかく、ソースは濃すぎず薄すぎずで良い塩梅。キャベツもソースを絡めていただきました。
メニューはこちら。

定食類は9種類。洋食屋さんの定番って感じのラインナップですね。定食以外ではオムライスも人気のようです。
場所はこちら。
東銀座駅前の交差点からすぐです。
竹富島

竹富島さんは、沖縄料理の居酒屋。ランチタイムはゴーヤチャンプルーなどの沖縄料理の定食を食べることができます。無休で、週末もランチの定食あり。ビルの地下1階なので、外からは中の様子が見えませんが、結構広々としたお店です。
●竹富島定食

竹富島定食は、ゴーヤチャンプルーとソーキそばを食べることができる、沖縄料理のいいとこ取り定食。ご飯についているのは味噌です。

ゴーヤとたまごとポークと豆腐。

ソーキそばは1/2人前ぐらいのサイズ。具材もしっかり入っています。
ランチメニューはこちらです。

沖縄料理の定番メニューを食べたくなった時にぴったりのお店ですね。
場所は東銀座駅から少し新橋方面に歩いたところです。