JR五反田駅から徒歩10分程度の距離にある定食を食べることができる飲食店を紹介。東口と西口に分け、西口は大崎広小路駅、TOCビルの近くまでフォロー。町の食堂、居酒屋のランチ、小料理屋で食べることができる定食など、様々なメニューを紹介。平日、日曜、昼、夜といったアイコンもつけてますので、お店選びにお役立てください。
定食屋さんとは? 町・駅ごとに定食がある飲食店を掲載するWebサイトです。有名無名問わず紹介。ご飯、メインのおかず、汁物があれば定食としています。美味しい・不味いの評価はしていませんので、気になる定食を見つけたら、ぜひ実食を。
※飲食店の料理、メニュー、価格等は訪問時の情報です。変更になっていることもあると思います。あらかじめご了承ください。
五反田駅東口で食べることができる定食
まずは五反田駅東口から。駅前のロータリーから徒歩10分以内を目安に紹介していきます。
亜細亜

最初に紹介するのは、五反田駅のすぐ近くにある広東料理店、亜細亜さんです。印象的な亜細亜の看板、記憶にある人もいるのでは?創業は1947年とのことで、超老舗の飲食店なんです。
●シュウマイ定食

亜細亜さんの人気メニューの一つがシュウマイ。そのシュウマイは定食でも注文できます。シュウマイ4つとライス、スープ、ザーサイ。シンプルで潔い定食です。

シュウマイをドアップで。1つ1つが大きくて柔らか。肉と玉ねぎが入っていて、少し粗めの玉ねぎの食感が印象的でした。醤油、お酢、辛子などが揃っていますので、お好きな食べ方でどうぞ。
メニューも紹介。

実は定食として販売されているのはシュウマイ定食だけ。他は丼ものや麺類が多め。炒め物もあるので、ライスを組み合わせれば定食として食べられるかもしれません。
場所は駅の向かい。2階の窓際の席から五反田駅を眺めることができます。
木曜日は定休日のようです。また、夜に定食を提供しているか確認できていませんので、ご了承くださいませ。
大衆食堂スタンド そのだ 五反田店

続いてはそのださん。駅近の路地裏にある大衆食堂。「そのだ」の暖簾が半端ない存在感。居酒屋のようなお店ですが、昼間は定食メニューもあります。
●チャーシューエッグ定食

食べたのは、人気1位だというチャーシューエッグ定食。大衆食堂の定食って感じがしますよね。ボリュームと罪悪感満点のメニューです。

大きなチャーシューが4枚ほどと目玉焼き。さらに唐揚げとポテトサラダ、キャベツサラダも。上にかかっているのはおろしポン酢です。
ランチメニューも紹介。

揚げ物を中心に5種類程度。どれもボリューム満点。さらに、ご飯と味噌汁はおかわり自由のようです。さらにさらに、昼間からお酒やおつまみも注文できるようです。
場所はこちら。
駅から数分で路地に入ったところ。内装も昭和の食堂って雰囲気ですが、2021年オープンの比較的新しいお店ということもあり、キレイです。
ちなみに大阪に数店舗あるようで、東京初進出が五反田店のようです。
グリルハンター五反田店

都内に数店舗ある、スパイスが効いた手ごねハンバーグを食べることができるお店です。
●手ごねハンバーグステーキ&ハンター焼きS、南アジアのバリバリサラダ

定番のハンバーグとハンター焼きのコンビに、サラダを追加注文してみました。

こちらのハンバーグはSサイズ(150g)。南アジアをアレンジして作られているハンバーグだそうで、一般的なハンバーグに比べ、スパイスがかなり効いた味、何もつけなくてもそのまま食べられます。ハンター焼きは牛肉で、牛丼や生姜焼きを彷彿とさせる味。

パリパリさらにはドレッシングたっぷり。チップスを砕いて食べました。
ハンバーグは鉄板でジュージューした状態で運ばれてきます。こちらは油よけ。美味しい食べ方が書いてあるので、見ながら待ちましょう。

メニューはこちら。

ハンバーグには種類があり、S(150g)、M(200g)、L(300g)といったようにサイズもあります。ここに写っている以外にもたくさんメニューがありました。
場所はこちら。大通り沿い、みずほ銀行の2階です。
梅林

五反田駅東口から数分歩いた場所にある梅林(メイリン)さん。焼きそばが人気の中華料理店で、少しだけですが定食メニューもあります。
●酢豚定食

いただいたのは酢豚定食。酢豚とライス、スープ、お新香です。

ケチャップ系の酢豚で、揚げた豚肉は大きくて野菜は玉ねぎとピーマン。お肉の割合が多い酢豚って感じで食べ応えありました。
見づらくてすみませんが、メニューも紹介。

定食は6種類だけ。ラーメンや焼きそば、チャーハンが多く、周りの方は焼きそばが多かった印象。でも、定食も魅力的なお店だと思います。
場所はこちら。
土曜日はランチのみ。日曜日はお休み。夜はお酒を飲みながら中華を楽しめるようで、お酒のお供になるメニューも豊富なようです。
五反田駅西口で食べることができる定食
続いては、五反田駅西口にある飲食店の定食メニューを紹介。駅の近くから、徐々に大崎広小路駅、TOC方面へと進んでいきます。
なお樹
五反田駅の北西側と言うのでしょうか?目黒川に沿って目黒方面へ数分向かったところにある居酒屋さんのランチ定食を紹介。
●刺身盛り合わせ定食

マグロやサーモンなど4種類のお刺身とご飯、味噌汁、漬物、冷奴です。

マグロは3切れで、他は2切れ。時季によってネタは変わるのでしょうか?すみません、その辺りまで把握はできていません。
メニューはこちら。

刺身、焼き魚、お肉。他のお客様の注文を観察しましたが、見事なまでにばらけていました。
場所はこちらです。
夜はお酒もおつまみも豊富な居酒屋。お店は土曜日も営業しているようですが、定食を食べることができるのは、平日ランチのみのようです。
雪月花

駅から徒歩2〜3分の場所にある雪月花さん。海鮮居酒屋のような寿司職人やイタリアン、フレンチの料理長を歴任してきた大将が様々な料理を提供するお店。
営業は平日昼夜と土曜夜のようですが、平日の昼間のみ、数種類の定食や丼ものを提供しています。
●あら汁定食

そんな雪月花さんで食べたのは、なんとあら汁定食。海鮮の定食であら汁が出てくることはありますが、あら汁メインの定食はなかなか見かけないのではないでしょうか?

数種類のお魚と野菜入り。マグロ、サーモン、ぶりなどが入っているようで、どうやら日によって入っている魚に違いがあるようです(提供時に「今日は〇〇と〇〇が入ってます」と教えてくれました)。
魚の出汁がすごく効いて、身もたっぷりのあら汁。13時頃に行ってラス1でしたので、ランチの早い時間に行ったほうが良いかもしれません。
メニューはこちら。

定食は、鶏の唐揚げ、サバの塩焼きなど、あとは海鮮の丼ものが数種類あります。
場所はこちら。
地下1階でどんな雰囲気の店か外からわかりづらいですが、白を記帳として雰囲気の良いお店でした。
とんかつ世野新
続いては、とんかつ屋さん。世界新と読んじゃいそうですが世野新(せのしん)。比較的庶民的な価格でとんかつなどを食べることができるお店です。
●串カツ定食

頼んだのは串カツ定食。夜限定のメニューのようです。しっかりとしたサイズの串カツ2本とキャベツ、ご飯、味噌汁、ぬか漬け。間違いのない組み合わせです。

串カツはもちろん、豚肉と玉ねぎ。サクサクとした衣で2本あるからボリュームも十分。
ぬか漬けの漬かり具合も完璧でした。
メニューも紹介。ランチと夜でラインナップ、料金が少し異なるようです。

ランチ。

夜。安く食べたいならランチ。色々な種類の揚げ物を食べたいなら夜でしょうか。
場所はこちら。
小料理 はなれ
一つ前に紹介した世野新さんと同じビルの2階にある小料理屋さん。すごく雰囲気の良いお店で、ランチタイムに食べることができる一風変わった定食のようなメニューを紹介します。
●大山鶏 海南チキンライス和膳

シンガポール料理の海南鶏飯をベースにしたメニュー。茹で鶏を複数種類のタレでいただきます。

茹で鶏。下にはピリ辛のもやし。ほんのりと味がしますが、後から調べたらチキンブイヨンで煮るなどしているようです(参考:朝日新聞「海南チキンライスを大山鶏でジューシーに「小料理はなれ」」)。

タレはしょうがベース、チリソース、ポン酢、岩塩の4種類。どれで食べるか迷っちゃいます。奥に見える温泉玉子と組み合わせて食べている人も見かけました。
豆腐、サラダ、お新香など副菜もたくさん。ご飯はおかわりもできるようです。
メニューはこちら。

小料理屋さんって感じのラインナップ。このお店ならではのメニューだからかチキンライス和膳を注文している人が多かったです。
場所はこちら。
このビルの前に来たら、とんかつにするか、チキンライスにするか毎回迷いそうですね。
八方亭

紹介するのは八宝亭さん。看板にあるように餃子専門店です。定食という形で提供されているメニューはないのですが、食事だけでも利用でき、餃子とライスセットを注文すれば、定食にすることが可能です。
●ライスセット、一口餃子、水餃子

ライスセットと一口餃子1人前、水餃子で餃子定食風にしてみました。焼き餃子だけでなく、水餃子も入れたのが個人的にポイント。

焼き餃子は一口サイズです。ニンニクとニラが入っていないのが特徴。

調味料がたくさんあり、その中にはニンニクも。自分好みの味やパンチをつけて食べることができます。

一方の水餃子はポン酢系のタレに浸っていて、さっぱりとした味。ネギもたっぷりでした。
メニューをどうぞ。

ひとくち餃子は4人前まであります。本当に一口サイズなので、空腹なら3人前、4人前もいけるかも。一品料理もいくつかありますので、それを組み合わせても定食風にできそうですね。
場所はこちらです。
飲んでいる人も多いですが、居酒屋ほどガヤガヤとしていないので、一人でサッと食事だけでも利用しやすい雰囲気です。
食事処・志野
続いて紹介するのは志野さん。五反田TOCビルで長く営業してきた飲食店ですが、2024年に五反田JPビル1階のフードコートの中に移転。
町中華系のメニューが揃う食堂といったお店で、どれもボリューム満点。肉シチが名物です。
●豚肉七味炒め定食

こちらがその肉シチ。パッと見は生姜焼きっぽいですが、七味で炒めており、ピリ辛なのが特徴。

ドアップで。豚肉以外の具材は使っていない潔さ。キャベツとパスタサラダ付きで、肉シチのつゆに浸っているのも良しです。
●ベーコンエッグ定食

もう一品。ベーコンエッグ定食です。食堂ならではの定食メニュー。

玉子は2つ使い、大きくて厚みのあるベーコン4枚で食べ応えも十分。下にはキャベツサラダがたっぷり。
メニューをどうぞ。

定食も麺類もたくさん。このほかに季節限定のメニューもあるようです。
場所はこちら。
志野さんのメニューは姉妹サイトでも詳しく紹介していますので、詳しくはこちらをご覧ください。

平和軒

平和軒さんは、TOCビルのすぐ近くにある町中華。平日の昼だけ営業していて、手頃な価格が嬉しいお店です。
●酢豚定食

定食メニューの中でも人気が高そうなのがこちらの酢豚。

揚げた豚肉とにんじん、ピーマン、玉ねぎ、たけのこといった具材がバランスよく入っています。レバニラ等の他の定食とほぼ変わらない価格設定も嬉しいポイント。
●レバニラ炒め定食

町中華の定食といえば、こちらも外せません。レバニラ炒め定食です。

ご飯が止まらなくなる濃いめの味付け。食感がよく、もやし、ニラ、にんじんが同じような形に揃えてあるので食べやすいです。
場所はこちら。
なお、平和軒という町中華は、大崎広小路駅の近くにもあります。別々のお店ですのでご注意ください。
また、姉妹サイトでも平和軒さんのメニューをご覧いただけます。
