JR代々木駅を中心に、徒歩10分圏内で定食を食べることができる飲食店をまとめました。駅前の人気店からちょっと離れたところにある知られざるお店、夜も食べられる定食などを紹介していきます。
定食屋さんとは? 町・駅ごとに定食がある飲食店を掲載するWebサイトです。有名無名問わず紹介。ご飯、メインのおかず、汁物があれば定食としています。美味しい・不味いの評価はしていませんので、気になる定食を見つけたら、ぜひ実食を。
※飲食店の料理、メニュー、価格等は訪問時の情報です。変更になっていることもあると思います。あらかじめご了承ください。
代々木駅近くで食べることができる定食
まずはJR代々木駅から徒歩1〜2分の場所にある駅近の飲食店から紹介していきます。
大衆食堂みゆき
が定食タイム

最初に紹介するのは大衆食堂みゆきさんです。2024年5月にオープンした、高架下にあるお店で、昼はリーズナブルな定食を食べることができ、夜はお酒を楽しめるお店。
●サバ塩焼き定食

焼き魚定食のド定番、サバ塩焼きをいただきました。ご飯と漬物と味噌汁付き。特別なことはないですが、見た目からして間違えのない感じ。
サバ塩焼きは焼き目しっかりついていて、大きさも十分。大根おろしも量あります。
メニューも紹介します。

とってもリーズナブル。まさに庶民の味方。お肉もお魚もあるので、頻繁に通っても飽きなそうです。
場所はこちら。
平日も土日もやっていて、ランチタイムも長めなので、代々木でご飯に困ったときに頼りになるお店です。
ごちとん代々木本店
が定食タイム
豚汁が主役の定食を食べることができるお店。定番の味から一風変わった豚汁まであります。
ごちとんさんは、現在では店舗が増えてますが、代々木は他店舗展開されるようになる前からあった店舗。そのため、店舗名も代々木本店とついています。
●ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食(おかか+生たまごご飯)

ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食は、名前の通りごろごろとした大きな野菜が入った豚汁の定食。

野菜はにんじん、れんこん、じゃがいも、大根等が入っていて、どれもビッグ。もちろん、豚肉や豆腐も入っていて、食べ応え十分。また、味噌を選ぶこともでき、写真では麦味噌を選択。少し甘味を感じるお味でした。

さらに、ご飯を何種類もの中から選ぶことができるのも特徴(金額は変わります)。というわけで、おかか+生たまごご飯にしました。鰹節がこれでもかとかかっていて、ここに生卵を落としていただきます。
場所はこちら。
駅から徒歩1分。
店内は席数があまり多くないこともあり、ご飯どきは並んでいることが多いです。一方で昼も夜も定食を食べることができ、平日も土日も営業しているので自分のタイミングで食べにいきやすいお店です。
三陸
が定食タイム

続いて紹介するのは三陸さん。駅前から参宮橋方面に少しだけ坂を下ったところにある、海鮮がメインの居酒屋さん。居酒屋のランチタイムに魚や肉の定食を食べることができます。
●B定食(イカフライとお刺身)

イカフライとお刺身がセットになったこちらの定食をオーダー。ご飯、味噌汁、小鉢2皿付きです。

イカフライは食べやすくカットされています。期待を裏切らない味です。

お刺身はカツオのたたきでした。ポン酢ダレがかかっていて、野菜もたっぷり。炭焼きのような良い香りがしました。季節によって変わるのかは不明です。

こちらが三陸さんのランチメニュー。お魚は刺身、焼き、煮魚が揃ってます。お肉は唐揚げとロースカツです。お店に入ったら席に座る前に注文をするシステムなので、店前のメニューを見て決めてから入りましょう。
場所はこちら。
スーパー(マルマンストア)があるビルの2階です。店内は4人がけテーブルが多くあるので、複数名での食事にも便利。座敷席もあります。
参宮橋方面の定食
続いては、代々木駅方から参宮橋方面に向かう途中にある定食が食べられるお店。50年以上の歴史があるようで、一度移転し、2017年より現在の場所で営業しています。
レストランポパイ
が定食タイム
ポパイさんは、揚げ物やハンバーグなどの洋食の定番メニューを手頃な価格で様々な組み合わせの定食を食べることができるお店。
●B(海老フライ、豚のヒレカツ)

注文したのは海老フライとヒレカツ2つのBセット。キャベツサラダ、味噌汁、ご飯付きです。

揚げたてで、飾らない美味しさ。しっかりとボリュームがあり、お腹いっぱいになれます。
メニューも紹介。

このように2〜3品を組み合わせたメニューがあるので、好きなものを選択して注文。組み合わせず、1品だけで注文することも可能なようです。また、わかりやすくて手頃な料金体系も◎。定食以外だと、ドライカレーやナポリタンなどもあります。
場所はこちら。
代々木駅からは約5分。南新宿駅からも近いです。
しょうが亭
が定食タイムが定食タイム

続いて紹介するのはしょうが亭さん。50年以上営業している老舗の洋食屋さん。リーズナブルな価格で食事ができ、一風変わり過ぎているメニュー名でも有名なお店。
なので、このお店は先にメニューを紹介。

こんな感じで、メニューの半数以上が大学の名前。いろいろな大学があります。女子大でもガッツリ系メニューだったりするのがちょっと面白いです。注文するときにちょっと恥ずかしいのは仕方なし。大学名ではない定食もあります。そして価格もリーズナブルです。
●青山学院大学

頼んだいのは青山学院大学。筆者の母校とかではありません。ただただハンバーグが食べたかったので。

ハンバーグ一つとカレー味のマカロニ、トマトサラダです。醤油系のタレがかかった、あっさり目のハンバーグ。サラダにはシーザードレッシングがかかっています。
そして、ご飯のボリュームが多めです。
青山学院大学は、メニューの中でもおかずの量が少なめ。もっと食べたい人向けのメニューもありますし、おかずは自由に追加オーダーできます。
場所はこちら。
参宮橋方面に向かう道にある最初の信号を右折して少し進んだところ。お弁当のテイクアウトもできるようです。
明治通り方面の定食
新宿駅南口から北参道周辺の明治通り近くで、代々木駅からも徒歩10分程度の飲食店で食べられる定食を紹介します。
青山シャンウェイ 本店
が定食タイム
続いて紹介するのは青山シャンウェイ本店さん。ランチタイムは連日のように列ができている人気の中華料理屋さん。手頃な価格で中華を楽しめるほか、種類豊富なサラダも人気の理由。数は限られますが、定食もあるんです。
●麻婆豆腐定食

人気メニューの一つ、麻婆豆腐定食。ご飯とスープが付き、左上のサラダはサラダバーで取ってきたものです。

麻婆豆腐には豆腐とひき肉がたっぷり。濃くてコクのある味。見た目は辛そうですが、そこまで辛くはなく、食べやすかったです。

こちらは先ほどの麻婆豆腐定食に写っていたサラダバー。生野菜、ポテトサラダ、パスタサラダ、もやしナムルなど。

続いては別日に行った際にサラダバーで取ってきたもの。キャベツのナムルやかぶのおひたし、春雨サラダ、れんこんなど先ほどと違うラインナップも多数。
このようにサラダバーは種類がとても豊富で、10種類以上あります。サラダからお惣菜まで様々。ランチタイムの遅めに行くと無くなっているものもあります。おかわりOKで、おかわりに行っている人も多いです。

こちらがランチメニュー。定食は日替わりとBランチ、Cランチの3種類。
場所はこちら。
代々木駅から明治通りに抜けるちょっと手前。ランチタイムは14時30分までのようですが、14時近くになっても並んでいることもあります。少し時間に余裕がある時に行くのがオススメです。
かつしげ
が定食タイムが定食タイム

かつしげさんは、新宿駅南口と北参道の中間辺りにあるお店。明治通りから一本入ったところにあり、都心のすぐ近くのお店とは思えないようなレトロな雰囲気が魅力。
とんかつ屋のような店名ですが、とんかつ、フライをはじめ、様々な和洋食の定食があります。
●ロースカツ定食

注文したのはロースカツ定食。とんかつ、キャベツサラダ、漬物、味噌汁、ご飯付き。

かつしげさんのとんかつは、デミグラスソースがかかっているのが特徴(ソースも置いてあります)。とんかつの下半分にかかっているので、衣のサクサク感はしっかり残っています。
ドレッシングもありますが、サラダもデミグラスソースで食べられるぐらいたっぷりかかっています。
場所はこちら。
中華バル和平
が定食タイム
中華バル和平さんは、店名の通り、中華とお酒を楽しめるお店。夜はお酒を飲んでいる人も多いですが、昼夜ともに食事だけもOKで、定食もあります。
●麻婆豆腐定食

中華定食の定番、麻婆豆腐。和平さんの麻婆豆腐は程よい辛さでクセの少ない味。写真を見ればわかるように、豆腐がたっぷり。
●鶏肉のカシューナッツ炒め定食

もう一品紹介。鶏肉とカシューナッツの炒めです。単品で鶏肉とカシューナッツの炒めがあり、これにライスを追加すれば定食として食べることができます。見るからにボリューム満点で、ピーマンとパプリカでキレイな色味です。
場所はこちら。
明治通り沿い、鳩森小学校西信号のすぐ近くです。
中華バル和平さんに関しては、姉妹サイトの蕎麦と町中華と銭湯とで詳しく紹介しています。

ご飯が一番
が定食タイムが定食タイム
「わかる〜」と共感したくなる名前のご飯屋さん。北参道寄りの小さな飲食店で、炒め物、魚など家庭的でボリューミーな定食が揃うお店です。
●豚キムチ定食

食べたのは豚キムチ定食。大きなお皿にブタキムチとサラダがたっぷり。味噌汁、漬物、ご飯付きです。

豚キムチをアップで。結構な山になっていてボリューム満点。ザ・豚キムチといった王道の味。サラダにはさっぱりとした紫蘇系のドレッシングがかかっています。サラダもたっぷりで、豚キムチと合わせて野菜をしっかり摂ることができる定食です。

こちらは定食のメニュー。焼き魚は数種類ありました。また、日替わりの定食メニューもあります。他にお酒のおつまみになるようなものもありました。
場所はこちら。
北参道駅の方が近いですが、代々木駅からも7分ほど。平日のみの営業ですが、夜遅くまでやっているので、神宮球場や国立競技場から代々木駅まで少し歩いて、ここで定食を食べて帰るってのも良さそうです。
