JR新宿駅を中心に、新宿駅から徒歩10分程度の距離で定食を提供しているご飯屋さんをまとめています。新宿駅東口、新宿三丁目駅周辺、新宿駅南口、新宿駅西口に分けて紹介。定食屋さん選びにお役立てください。
定食屋さんとは? 町・駅ごとに定食がある飲食店を掲載するWebサイトです。有名無名問わず紹介。ご飯、メインのおかず、汁物があれば定食としています。美味しい・不味いの評価はしていませんので、気になる定食を見つけたら、ぜひ実食を。
※飲食店の料理、メニュー、価格等は訪問時の情報です。変更になっていることもあると思います。あらかじめご了承ください。
新宿駅東口〜新宿三丁目駅方面の定食
まずはJR新宿駅の東口周辺エリアから紹介していきます。
沖縄料理やんばる 新宿総本店
が定食タイム
新宿で1988年から営業しているやんばるさん。今では都内に数店舗ある沖縄料理のお店です。2023年にリニューアルしており、キレイな店内で沖縄料理の定食やお酒を楽しめます。
●ゴーヤチャンプルー定食

沖縄料理の定食といえば、やはりゴーヤチャンプルー。沖縄そばも食べられ、手軽に沖縄料理を満喫できるメニューです。ライスには細かなにんじん入り。

ゴーヤと、ポーク、玉子、豆腐。しっかりと苦味を感じることができるゴーヤでした。

メニューの参考に券売機をどうぞ。ゴーヤチャンプルー以外ではポーク玉子定食などがあります。

店内には沖縄料理でお馴染みの調味料もしっかりと置いてありました。お好みでどうぞ。
場所はこちら。
ひと昔前の言い方をすれば、アルタの裏側。以前はよくある路面店でしたが、リニューアルの際に1階から3階の大きな店舗に生まれ変わりました。
新宿豚◯商店AISHI新宿店
が定食タイム

靖国通りの新宿5丁目東交差点のすぐそばにある居酒屋さん。ランチタイムに定食を食べることができます。
●豚バラのせいろ蒸し定食

あまり見かけないせいろ蒸しの定食があったのでこちらをオーダー。ご飯、味噌汁、漬物付きです。ご飯は1回だけおかわり無料でした。

豚バラ、もやし、パプリカ、水菜など。ポン酢につけて食べます。さっぱりしたこのお店ならではの定食でした。量はやや少なめかも。

ランチの定食メニュー。カツは通常のとんかつの他に黒豚を使ったものもあるようです。
場所はこちら。
1階はドトールです。
中華菜房 達磨
が定食タイム

達磨さんは、大塚家具やビームスのすぐ近くにある、いわゆる町中華的なお店で、昼も夜も定食を食べることができます。しかも、休憩時間なしで通し営業をしているので、遅めのランチになってしまった時なども利用しやすいです。
ただし、夜は居酒屋のように利用している方も多く、特に週末の夜は定食だけを食べて帰るのは少しハードルが高いかも。
●エビチリ定食

中華料理の人気メニューながら、定食となるとなかなかお目にかからないエビチリ。達磨さんにはそんなエビチリの定食があります。

トロッと甘辛なチリソースで、プリッとしたエビがたっぷり入っています。皮付きのフライドポテトも付いています。
●麻婆豆腐定食

こちらは中華定食の定番、麻婆豆腐。写真を見てわかるように麻婆豆腐がたくさん。豆腐、ひき肉、ネギ入りのベーシックな麻婆豆腐で、辛さ控えめで食べやすいです。

こちらは達磨さんのメニュー。定食は10種類。どれもボリューム満点で食べ応え十分。炒飯やラーメンなども揃っています。
場所はこちら。
新宿駅からも新宿三丁目駅からも徒歩数分。新宿東口で気軽に利用できてお腹いっぱいになれるお店です。
達磨さんは姉妹サイトで詳しく紹介していますので、気になる方はこちらもご覧ください。

石の家
が定食タイム

続いて紹介するのは石の家さん。先ほどの達磨さんと同様、手軽に利用できる中華料理店です。昼夜共に営業していますが、定食を注文できるのは昼のみのようです(おそらく)。
●ムースーロ定食

ムースーロ定食。いわゆるキクラゲと玉子炒めです。ライス、中華スープ、漬物のシンプルな構成。ライスは多めです。

濃いめの味で、キャベツや長ネギが入っているのが特徴です。

店の外の看板にメニューが貼ってあります。定食は本日のランチと、ムースーロなど数種類。他には炒飯、ラーメン、焼きそばなどがあります。
場所はこちら。
新宿駅からすぐ。週末の昼時はテレビで競馬中継を映しており、食事やお酒を楽しみながら中継を見ている競馬ファンの方が多いです。
なお、石の家さんも姉妹サイトで詳しく紹介していますので、よかったらご覧ください。

宝来飯店

町中華が続きます。新宿駅から徒歩数分、明治通り沿いという超都会的な立地ながら、今も昭和の雰囲気が残る宝来飯店さん。リーズナブルな価格の中華料理店です。
●生姜焼き定食

豊富なメニューの中から生姜焼きです。生姜焼き、キャベツ、ライス、スープという、いかにも中華定食な構成。程よいボリューム感。

生姜焼きは豚肉、玉ねぎ、ピーマン。玉ねぎとピーマンは大きめで歯応えがしっかりあります。
場所はこちら。
新宿高島屋のすぐ近く。マンションの1階に入っています。
新宿西口駅〜西新宿駅周辺の定食
新宿駅西口方面は、新宿駅西口の北〜北西部と、南〜南西部に分けて紹介。北〜北西部は駅で言えば新宿西口駅や西新宿駅の周辺を紹介していきます。
岐阜屋
が定食タイム

思い出横丁で長く営業している中華居酒屋。新宿西口でお酒を飲むことがある人は利用したこともあるのでは?
この岐阜屋さんでは、炒め物とライスを注文すれば定食として食べることができ、平日の昼間は食事だけで利用しているお客さんも多いです。
ちなみに夜や土日も定食を注文できるとは思いますが、飲んでいる人でガヤガヤしているので、定食利用はかなりハードルが高いと思います。
●韮レバ炒め定食

中華定食の定番、レバニラです。レバーとニラを筆頭に、ニンジン、玉ねぎ、もやしなども入っています。醤油系のオーソドックスな味わいです。
メニューもご紹介。

めっちゃ豊富で安い!下段左の方にある炒め物や麻婆豆腐などはライスと組み合わせれば定食に早変わり。安いので、チャーハンと合わせた定食も良いかもしれませんね。
場所は説明不要かも。思い出横丁の中です。
岐阜屋さんの他のメニューや店舗情報は姉妹サイトで紹介しています。

さつき
が定食タイムが定食タイム
さつきさんは、大ガード西交差点から税務署通り方面に向かう途中にある昔ながらの食堂といった雰囲気のお店。定食やカレーなどが豊富に揃い、ご飯どきは近くで働く人たちで賑わっています。
●手作りミートコロッケ定食

ホクホクの手作りコロッケの定食をいただきました。安心感満載な見た目をした定食。コロッケはじゃがいもとひき肉で、じゃがいもの甘みが感じられます。目玉焼き付きで、目玉焼きの下にはパスタサラダが隠れています。
味噌汁は油揚げ、キャベツ、もやしなどが入っていてとっても家庭的でした。
少し見づらくてゴメンナサイですが、メニューです。

魚も肉も揚げ物も炒め物も定食がたくさん。そのほかにも気になるメニューばかり。家の近所にあったら毎日の食事で助かりまくりなタイプのお店。それが新宿にあるんです。
場所はこちら。
小滝橋通り沿い。最寄り駅で言えば、やや大久保駅のほうが近いですが、新宿からも徒歩10分以内。
タカマル鮮魚店本館
が定食タイム

タカマル鮮魚店さんは、西新宿7丁目に数店舗ある海鮮のお店。夜は居酒屋営業のようですが、昼は海鮮の定食や丼を食べることができ、焼き魚、フライ、煮魚、お刺身など種類豊富です。
●日替わり定食

焼き魚も煮魚もお刺身も食べることができてお得な日替わり定食を注文。どれにしようか迷った時にオススメのメニューです。

この日の焼き魚は粕漬け(すみません、何の魚だったか失念しました)。

煮魚は揚げた白身魚を大根やわかめと一緒に煮込んだ手の込んだ一品。優しいお味で大根は味が染み染みでした。

お刺身は4種類。厚みがあって大きく、大満足でした。
場所はこちらです。
小滝橋通りから1本入ったところ。柏木公園の向かい。2階建てで席数はそこそこありますが、ご飯どきは待つこともあるようです。
たもいやんせ
が定食タイム

新宿と渋谷にある宮崎郷土料理のお店。ランチタイムは鶏や豚肉、お魚の宮﨑料理を食べることができます。土曜日も営業していますが、定食を提供しているかは未確認です。
●もも焼き定食

親鶏のもも肉を炭火で焼いた定食。サラダ、煮物、漬物、ひじきなど副菜もたくさん。味噌汁はあら汁です。

塩とタレから選べます。こちらは塩です。程よい塩気で炭焼きの香りをしっかりと感じることができました。

ランチメニューは基本的にこの4種類のようです。ご飯は大盛り無料です。
場所はこちら。
大ガード西交差点から徒歩1分ぐらい。夜のメニューも気になるお店です。
Ferrous
が定食タイム
続いて紹介するのはフェローズさん。エルタワーの地下2階にあるお店で、肉とワインのダイニングバー。ランチタイムは肉料理の定食のようなメニューを提供しています。
●ポーク焼きしゃぶ

注文したのはこちら。鉄板で焼いた豚肉に和風おろしソースをかけたポーク焼きしゃぶです。ライス、スープ、もやし、ブロッコリー、コーン、フライドポテト、サラダ付き。

お肉はコショウで下味が付いていて、食べやすい大きさにカットされています。しゃぶと付くのでしゃぶしゃぶぐらい薄いのかなと思っていましたが、そんなことはなく、5mm程度の厚みがありました。

こちらがランチタイムメニュー。定食っぽいメニューには牛ステーキと若鶏のステーキ、ハンバーグもあります。
地図はこちら。
エルタワー地下の飲食店が並ぶフロアにあります。新宿の地下街から直結です。
カウンター席に座ると大きな鉄板でお肉を焼いている様子を眺めることもできます。
登喜和
が定食タイム
西新宿の一番西の方で平日の昼間だけ営業している町中華。手頃な価格とボリュームが魅力のお店で、お昼過ぎた14時頃になっても並んでいることの多い人気店です。
●ニラ玉炒め定食

ニラ玉炒めとライスを注文してニラ玉炒め定食に。写真のライスは半ライスです。ニラ玉は、ニラと玉子を中心にもやしとにんじんも入っていて、塩系の味付けです。
メニューはこちら。

定食を食べたいときは、一品料理とライスを組み合わせましょう。
場所はこちら。
西新宿駅から徒歩5分ほど。新宿駅からは15分ほど歩きます。
登喜和さんは定食以外にも魅力的なメニューがたくさんあります。詳しくは姉妹サイトをご覧ください。

新宿西口〜新宿南口方面の定食
続いては、新宿西口でも甲州街道が近く大型家電量販店が並ぶエリア、さらには南新宿駅方面に向かう途中にある定食を食べることができるお店を紹介していきます。
備長炭串焼番番新宿本店
が定食タイム

新宿駅から徒歩1〜2分の雑居ビルの地下1階にある串焼きのお店。ランチタイムは数種類の定食を提供しており、土日も営業しているありがたいお店です。
番番という店名の飲食店が新宿には何店舗かあるみたいですが、こちらは新宿西口ヤマダ電機の近くにあるお店なのでお間違いなくです。
●鶏かつ御膳

こちらをいただきました、鶏かつ御膳です。チキンカツが4枚とご飯、味噌汁、キャベツサラダ、小鉢。右上はとろろです。

特製ソースとおろしポン酢を選べるようで、特製ソースでオーダー。濃くて少し甘いソース。チキンカツは胸肉で食べ応え十分でした。
ランチメニューはこんな感じ。

牛ハラミと鶏かつが看板メニューみたいですね。
場所はこちら。駅近で利用しやすいです。
これぞ居酒屋さんのランチ!といった感じのメニューでした。
博多炉端まる福
が定食タイム

店名の通り、福岡料理、九州料理を食べることができるお店。こちらのお店でも、平日のランチタイムは定食を提供しています。
●ごまぶり定食

いただいたのはごまぶり定食。ごまさばは九州料理屋さんに行くと時々見かけますが、ごまぶりは都内でなかなか見かけない気がします。「ごまぶり 新宿」で検索をしたら、このお店の情報ばかり出てきましたので、新宿でごまぶりを食べることができるのは、まる福さんだけかも。

ぶりがたっぷりなのが嬉しいですね。白ごま入りのごまだれとわかめ、ネギ、玉ねぎが乗っています。

ランチメニューです。ごまぶり以外は居酒屋ランチの定番が並びます。ご飯大盛り無料、生卵食べ放題は嬉しいですね。
場所はこちら。
小さな飲食店などが並ぶ雑居ビルの地下1階。斜め向かいがヨドバシカメラ。新宿っぽさがないので、肩肘張らずに利用できそうなお店です。
炭火割烹三是新宿西口店
が定食タイム

新宿西口に何店舗もある飲食店グループといえば三是(みこれ)さん。手頃な価格で魚料理を食べることができる居酒屋さんで、こちらはヤマダ電機の近くにある店舗。お昼は魚の定食や海鮮丼などを食べることができます。
●焼き魚定食(秋刀魚)

日替わりの焼き魚定食。伺った日は秋刀魚でした。ライスと味噌汁に加え、温泉卵、漬物、そして嬉しいお刺身付き。

8月末の秋刀魚。初物といったところでしょうか。お魚で季節を感じることができる定食です。

お刺身はマグロなど。季節によって変わるかは確認できていません。
ランチメニューをご覧ください。

3種類の日替わり定食と刺身定食が2種類。そして迫力満点の海鮮丼、まぐろ丼。手頃な価格も嬉しいです。
日替わりのメニューは店外や店内のホワイトボードに書いてあります。
場所はこちら。
ヤマダ電機を通り過ぎて少し進んだ右手側ビルの3階です。
博多もつ鍋やまや 新宿マインズタワー店
が定食タイム
明太子でお馴染み、やまやさんのもつ鍋居酒屋。都内の色々なところにありますが、新宿は新宿マインズタワーの地下1階に店舗があり、お昼は定食を食べることができます。
●もつ鍋膳

せっかくやまやさんに来たので、と言うことでもつ鍋膳をいただきました。もつ鍋とご飯、サラダ、小鉢2皿です。あとは明太子と辛子高菜が食べ放題。そしてご飯もおかわり自由。嬉しすぎます。

もつ鍋のもつは国産の牛小腸を使用しているとのこと。豆腐も大きいし、ニラもたっぷり。奥に見えるのはごぼう。ニンニクも入っていますので、食後のエチケットも忘れずに。
メニューはこちら。

もつ鍋以外にもお馴染みの和定食が揃っています。もつ鍋は他より少し高額なので、自分へのご褒美などにぜひ。
最後に場所をご案内。
新宿西口の駅前交差点から代々木方面に少し進んだところにマインツタワーがあります。